スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ただいま勉強中
近頃帰宅が遅く短い時間しかないのに最近口が達者な子ども達と口論(?)になることが多々あります。
私、子ども相手なのに本気になってしまうのよねー・・・。
まあ単にいらいらとも言いますが。
子育てをしていると自分の欠点が丸出しになり、落ち込むこともすごく多い。
そんな訳で困るとすぐ本を読むんだけど。
今回は
と
を読みました。
どちらの本にも強調されているのは「子どもの人格を肯定すること、愛される存在であることを伝えること」だと思います。
うん、わかる、わかるよー。
だけど、なぜか小さな出来事(例えばご飯をきれいに食べられない、とか朝起きられないとか・・・キリがない)がきっかけであれもこれもと否定してしまうんだよね。
もちろん、そんなこと言われたら気持ちいいはずないのわかるんだけど。
そして怒る⇒私も怒ると負の悪循環に!
結局気持ち悪い状態で終わるというのがどうも夫婦喧嘩と似ているのです(笑)
最近自分が落ち込んでいたことの中には「私ってだめなやつだなー」というのがあったんだけど、結局これも自分を否定しているということ。
そして誰かに肯定してほしいという欲求があるということ。
まさに子どもと一緒だなあと思いました。
だから、子どもの気持ちがわかるからこそ子どもに対しては気をつけようと心から思いました。
子どもの話に・・・の方では怒らないのがいいとは書いていません。
ただいつでも子どもを否定しない、怒る方法があると書いてあります。
怒ることを知らないというのも問題なのだそうです。
仕事、家事、夫婦関係、子育て・・・どの中にも私にはうまくできないこともあって、しかもその原因が自分の性格にあるような気がする今日この頃。
「本質を知る。今を楽しむ。自分を好きになる。」ことが私の(これからの)テーマです。
私から見ていい生き方だなーと思う方はほぼこれができている。
私は上辺だけで満足している部分がある。
悔いのない人生を送りたいものです。
だらだらと書き綴ってしまったけど心の中を吐き出してちょっとすっきり。
私、子ども相手なのに本気になってしまうのよねー・・・。
まあ単にいらいらとも言いますが。
子育てをしていると自分の欠点が丸出しになり、落ち込むこともすごく多い。
そんな訳で困るとすぐ本を読むんだけど。
今回は
![]() | あふれるまで愛をそそぐ6歳までの子育て―子どもの心にひびく愛ひびかない愛 (2006/07/01) 本吉 圓子 商品詳細を見る |
と
![]() | 子どもの話にどんな返事をしてますか? ―親がこう答えれば、子どもは自分で考えはじめる (2005/10/20) ハイム・G・ギノット、菅 靖彦 他 商品詳細を見る |
を読みました。
どちらの本にも強調されているのは「子どもの人格を肯定すること、愛される存在であることを伝えること」だと思います。
うん、わかる、わかるよー。
だけど、なぜか小さな出来事(例えばご飯をきれいに食べられない、とか朝起きられないとか・・・キリがない)がきっかけであれもこれもと否定してしまうんだよね。
もちろん、そんなこと言われたら気持ちいいはずないのわかるんだけど。
そして怒る⇒私も怒ると負の悪循環に!
結局気持ち悪い状態で終わるというのがどうも夫婦喧嘩と似ているのです(笑)
最近自分が落ち込んでいたことの中には「私ってだめなやつだなー」というのがあったんだけど、結局これも自分を否定しているということ。
そして誰かに肯定してほしいという欲求があるということ。
まさに子どもと一緒だなあと思いました。
だから、子どもの気持ちがわかるからこそ子どもに対しては気をつけようと心から思いました。
子どもの話に・・・の方では怒らないのがいいとは書いていません。
ただいつでも子どもを否定しない、怒る方法があると書いてあります。
怒ることを知らないというのも問題なのだそうです。
仕事、家事、夫婦関係、子育て・・・どの中にも私にはうまくできないこともあって、しかもその原因が自分の性格にあるような気がする今日この頃。
「本質を知る。今を楽しむ。自分を好きになる。」ことが私の(これからの)テーマです。
私から見ていい生き方だなーと思う方はほぼこれができている。
私は上辺だけで満足している部分がある。
悔いのない人生を送りたいものです。
だらだらと書き綴ってしまったけど心の中を吐き出してちょっとすっきり。
スポンサーサイト
- [2011/11/13 06:44]
- 本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
品格のある親に
乳腺炎の心配をしていただいてありがとうございました.
熱は下がって,おっぱいのしこりも終息気味です.
ほんと久しぶりの発熱だったのでビックリ.
油断してはならないと心から反省中.
気を付けます・・・.
今日は久々の読書の話題.
母からもらった本.
とかく当たり前,理想的な親の姿が書かれています.
・子どもの機嫌を取らない
・みんなで食事をする
・親子で自然を楽しむ
・乗り物の中では座らない
・約束は必ず守る
・悪口は言わない
・差別をしない
・けっしてごまかさない
・自分の職業について語る
・正しい日本語を使う
・いじめをしない子に育てる
・勉強は強制しない
・お金の経験を積ませる
・祖先を大切にする
・好きな本を読ませる
・子ども部屋にテレビをおかない
・挫折を忍耐強く見守る
・感謝の気持ちを言葉で表す
ね,絶対いい子どもに育つよね~.
でも品格のある親になるのはけっこう大変そうなの.
まずは自分達がかなり変わらないといけないと思う.
とくにとうさんはゲーム大好き,本読まない,一日中テレビ付けっぱ.
正しい日本語なんて二人ともわからない.
わたしはこうしてとうさんの悪口?言っちゃうし.
あー品格ないよね~.
子育てって難しいなー.
親の背中を見て育つのだから親がしっかりしていないといけないのはわかるけど.
神様じゃないしそんなにそんなに正しい生き方をしているとは思えない.
望めば何でも手に入る世の中だし,生きることは簡単で生きることに魅力を感じない若者も増えている.
そんな中で一人でも生き延びるチカラを身につけさせなければいけないのだからね.
これからの時代は環境にも配慮した生き方もしないといけないだろうし.
自分の頭できちんと物事を考える人になってもらいたいな.
ご飯の支度とか手伝わせるといいみたいよ.
うちの場合まずはとうさんをなんとかしなくちゃだけど.
とうさんも読んでくれるといいんだけど.
【今日の発見】
・朝起きたらゆうたん目やにで目が開かず!保育園休んで眼科に行きました.風邪の菌?ウイルス?が目に入ったらしいよ.よくあることみたい.目薬もらいました.子どもの目薬って難しいよー.
・気に入らないことがあるとすぐ泣いたり,ぐちゃぐちゃしたり.意思が出て来たなー.
・ちょっぴり伝い歩きをしてます.
熱は下がって,おっぱいのしこりも終息気味です.
ほんと久しぶりの発熱だったのでビックリ.
油断してはならないと心から反省中.
気を付けます・・・.
今日は久々の読書の話題.
母からもらった本.
![]() | 親の品格 (PHP新書 495) (2007/12/15) 坂東 眞理子 商品詳細を見る |
とかく当たり前,理想的な親の姿が書かれています.
・子どもの機嫌を取らない
・みんなで食事をする
・親子で自然を楽しむ
・乗り物の中では座らない
・約束は必ず守る
・悪口は言わない
・差別をしない
・けっしてごまかさない
・自分の職業について語る
・正しい日本語を使う
・いじめをしない子に育てる
・勉強は強制しない
・お金の経験を積ませる
・祖先を大切にする
・好きな本を読ませる
・子ども部屋にテレビをおかない
・挫折を忍耐強く見守る
・感謝の気持ちを言葉で表す
ね,絶対いい子どもに育つよね~.
でも品格のある親になるのはけっこう大変そうなの.
まずは自分達がかなり変わらないといけないと思う.
とくにとうさんはゲーム大好き,本読まない,一日中テレビ付けっぱ.
正しい日本語なんて二人ともわからない.
わたしはこうしてとうさんの悪口?言っちゃうし.
あー品格ないよね~.
子育てって難しいなー.
親の背中を見て育つのだから親がしっかりしていないといけないのはわかるけど.
神様じゃないしそんなにそんなに正しい生き方をしているとは思えない.
望めば何でも手に入る世の中だし,生きることは簡単で生きることに魅力を感じない若者も増えている.
そんな中で一人でも生き延びるチカラを身につけさせなければいけないのだからね.
これからの時代は環境にも配慮した生き方もしないといけないだろうし.
自分の頭できちんと物事を考える人になってもらいたいな.
ご飯の支度とか手伝わせるといいみたいよ.
うちの場合まずはとうさんをなんとかしなくちゃだけど.
とうさんも読んでくれるといいんだけど.
【今日の発見】
・朝起きたらゆうたん目やにで目が開かず!保育園休んで眼科に行きました.風邪の菌?ウイルス?が目に入ったらしいよ.よくあることみたい.目薬もらいました.子どもの目薬って難しいよー.
・気に入らないことがあるとすぐ泣いたり,ぐちゃぐちゃしたり.意思が出て来たなー.
・ちょっぴり伝い歩きをしてます.
- [2008/04/14 22:13]
- 本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
いただき絵本
昨日会社の後輩がお祝いを持って来てくれました.
これがむしろ大人が喜びそうな絵本!
開くとすごい!!!

全部が飛び出す絵本になっているんです.
しかも超精密.
私たちの方が盛り上がってしまった・・・.
ゆうたんはいつ読めるかなぁ???
他に
こんな本を買って来てくれました.
うーん,よくできた後輩達だこと.
ブログランキングに参加しています.
ポチッと一押ししてくださるとウレシイです☆

その上!私只今お酒は飲めないのですけど・・・
これがむしろ大人が喜びそうな絵本!
![]() | 太古の世界 恐竜時代 ロバート サブダ、M. ラインハート 他 (2005/09) 大日本絵画 この商品の詳細を見る |
開くとすごい!!!

全部が飛び出す絵本になっているんです.
しかも超精密.
私たちの方が盛り上がってしまった・・・.
ゆうたんはいつ読めるかなぁ???
他に
![]() | どうよううたのえほん―お手本のうた付き! 笹沼 香 (2003/12/24) 永岡書店 この商品の詳細を見る |
![]() | 健康な子、元気な子に育つベビードレナージュ 山田 光敏 (2007/05) PHP研究所 この商品の詳細を見る |
こんな本を買って来てくれました.
うーん,よくできた後輩達だこと.
ブログランキングに参加しています.
ポチッと一押ししてくださるとウレシイです☆

その上!私只今お酒は飲めないのですけど・・・
- [2007/05/30 10:58]
- 本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
いつもみてるよ。がんばってるのしってるよ。
![]() | いつもみてるよ。がんばってるの、しってるよ。 326(ナカムラミツル) (2006/02/09) Think D出版 この商品の詳細を見る |
本屋さんで立ち読みしました.
立ち読みにもかかわらず大泣きしました(TUTAYAさんすみません).
ちょっとだけマタニティブルーみたいになっていたんだけど,そんな自分の心を知っていたかのような内容で,とても勇気づけられました.
おなかのまめ太郎の声が聞こえて来た感じ!?
このときは購入しなかったんだけど,やっぱり買って手元においておけばよかったなあと思います.
妊婦さんだけでなく妊夫さんもぜひ読んでほしい1冊です.
(うちの妊夫さんはぱらぱらと読んだだけでしたけど)
- [2006/12/05 21:10]
- 本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新バイブル
![]() | かんたん!プランター菜園コツのコツ―上岡流 写真図解でわかる逸品づくり 上岡 誉富 (2005/12) 農山漁村文化協会 この商品の詳細を見る |
↑ギャグみたいにみっしり野菜ができてます.
冬野菜はこの本を参考に育てるのだ.
ギャグみたいな出来っぷりに,珍しく夫も野菜作りにやる気を見せてます.
しめしめ( ̄皿 ̄)
夫といえば
- [2006/08/19 13:15]
- 本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントありがとうございます〜。
まだ使用できるんですね!
私は子どもの出産を機に使わなくなり、もう使用期限切れかな、と思ってゴミ箱行きにしてしままめのきSALOMON Course XR Japanを買いました私も使っています私も未だにコースXRのブラック使っています。
実はヤフオクで買ったので3万円くらいで買えました。
また以前使っていたコースXRもオクで売ったので差額は1万円チョイで、いしいアップルパイバタコさんへそう、おいしかった(笑)
レディーボーデン、レトロな感じですよね〜。
食べるとなつかしぃ味ですよ!
ハーゲンダッツより好きかも、と思ってしまいました。
大きいまめのき